電話窓口 | 受付時間 | 電話番号 |
①こども救急相談電話 | 午後7時~午後11時(年中無休) |
019-605-9000 または 局番なしの #8000 |
②こども夜間ケアダイヤル | 午後11時~翌朝8時(年中無休) |
-
休日救急当番医
休日の日中の診療(9〜17時)
往診は行いません -
夜間急患診療所
夜間の診療(19〜23時)
症状が軽い場合 -
小児救急受入病院
お子さまの休日・夜間診療
症状が重い場合 -
救急受入病院
盛岡地区の救急医療体制
小児救急受入病院
<こども救急電話相談等のご利用について>
夜間におけるお子さまの病気や事故への対処や、応急処置などを相談できる電話窓口があります。
急な発熱、嘔吐、下痢、誤飲、打撲など、どうしたらよいか分からない時にお電話いただければ、アドバイスいたします。
受診するか困ったときの相談電話(#7119/#8000)について
15歳以上の方がすぐに病院に行くかや救急車を呼ぶか迷ったときに、看護師等からアドバイスを受けることができる「岩手県救急安心センター」が令和7年4月1日開設されました。
また、いわて発熱等相談センター廃止に伴い、発熱相談等の新型コロナウイルス感染症に関する相談も対応しています。
・プッシュ回線、携帯電話 :#7119
・ダイヤル回線、IP電話など:019-656-1774
(注)15歳未満のお子様に関することは、小児救急医療相談(#8000)をご利用いただけます。
>受診するかに困ったときの相談電話(#7119)
- 軽い病気と思われる場合、休日の日中は「休日救急当番医」を
夜間は平日・休日を問わず「夜間急患診療所」(盛岡市神明町3-29 市保健所2階 TEL:019-654-1080)をご利用ください。 - 日中の診療時間に受診できる人は、なるべく日中の時間内に受診しましょう。
- 当番変更の場合がありますので、該当医療機関に電話でご確認の上、受診して下さい。
- ※受診の際は、医療費とは別に定額負担料金が必要になる場合があります。
新型コロナ感染症の対応に伴い、岩手医科大学付属病院は小児救急入院受入病院としての態勢を休止しています。
令和7年5月当番予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 中央 |
2 中央 |
3 国立 |
||||
4 中央 |
5 日赤 |
6 中央 |
7 国立 |
8 中央 |
9 日赤 |
10 国立 |
11 中央 |
12 日赤 |
13 中央 |
14 国立 |
15 日赤 |
16 中央 |
17 中央 |
18 日赤 |
19 中央 |
20 日赤 |
21 国立 |
22 中央 |
23 国立 |
24 国立 |
25 日赤 |
26 中央 |
27 中央 |
28 国立 |
29 中央 |
30 日赤 |
31 中央 |
令和7年6月当番予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日赤 |
2 中央 |
3 日赤 |
4 国立 |
5 日赤 |
6 中央 |
7 中央 |
8 日赤 |
9 中央 |
10 中央 |
11 国立 |
12 中央 |
13 国立 |
14 国立 |
15 中央 |
16 中央 |
17 日赤 |
18 国立 |
19 中央 |
20 中央 |
21 日赤 |
22 中央 |
23 日赤 |
24 中央 |
25 国立 |
26 中央 |
27 国立 |
28 国立 |
29 中央 |
30 日赤 |
小児救急受入病院[指定3病院]
医療機関名 | 所在地 | 電話 | |
---|---|---|---|
中央 | 岩手県立中央病院 | 盛岡市上田一丁目4-1 | 019-653-1151 |
日赤 | 盛岡赤十字病院 | 盛岡市三本柳6-1-1 | 019-637-3111 |
国立 | 国立病院機構 盛岡医療センター | 盛岡市青山一丁目25-1 | 019-647-2195 |